2020.03.25
くせ毛のうねり・ねじれ・でこぼこ・縮れの原因とは?!くせ毛の種類とその改善方法を知ろう!
くせ毛にも実は様々な種類があります!大きく分類をされているので4種類あります!
それぞれのくせ毛の種類に応じて改善の仕方や悩みも違っているのでそのそれぞれのくせ毛について知れる
まとめ記事となっていますのでご自分の髪質に当てはまるのではないか?という方はぜひご覧くださいね!
⇓⇓コチラもオススメ⇓⇓
DRANの髪質改善はなぜ他店でのカラーをあまりしない方がいいのか?
髪質改善トリートメントの本当のところ!!特徴から効果・デメリットまで徹底紹介!
くせ毛のうねり・ねじれ・でこぼこ・縮れのそれぞれの名称とは?!
髪の毛が生えながらにうねっていたり、パサついていたり、ゴワゴワと広がる髪の毛を
一般のお客様の中では総称して「くせ毛」と呼ばれていますが
そんなくせ毛にもあまり知られてはいないのですが、
実はそれぞれに特徴があり種類が存在します。
- 波状毛(うねりのある髪の毛で広がるパサつく悩みが多い)
- 捻転毛(1本1本がねじれて生えていてまとまらずにパサつく悩みが多い)
- 連珠毛(でこぼこした髪の毛が生え、指ざわりが悪くツヤも出にくく切れ毛も起こりやすい)
- 縮毛(縮れた髪の毛で全くせ毛の中で一番リスクが高く改善していく事も難しいことが多い)
といった4種類あり、それぞれ形状が違い悩みもそれぞれにあり
そしてその対策になる方法もまたくせ毛の種類によって違ったりします。
今回はそれぞれの特徴に触れつつより詳しくそれぞれを開設したページをご紹介いたしますね!
くせ毛のうねりの原因とは?波打つ髪の特徴とその改善方法とは?!
波状毛の特徴とは、その波打つうねりゆえに
ボリュームが出やすくパサつきを感じやすいというところです!波状毛は比較的他の3種類のくせ毛と比較してもスタイリングや
日々の手入れはしやすいくせ毛であるといえます。
といったように比較的くせ毛の中でも扱いやすく、改善もしやすいので
きれいな髪の毛にいち早くなりやすいのこの波状毛だといえるでしょう。
くせ毛でねじれている原因とは?ねじれた髪の特徴とその改善方法とは?
捻転毛の特徴としては、髪の毛が縄のようにねじれた状態の毛髪を指します。
縄の様にねじれた部分に負担がかかりやすく折れて切れやすいため、
切れ毛や髪のパサつきが目立つ場合もあります。
ねじれた髪の毛ゆえのパサつき感もあるので、きちんとした扱い方を心がけるだけでも
まだ扱いやすさに変化は出やすい毛質だといえるでしょう!
くせ毛がでこぼこしている原因って?でこぼこ髪の特徴とその改善方法とは?!
髪の毛1本1本がでこぼことしている連珠毛は
数珠のように1本の髪の毛の中でも太い部分があったり
細い部分もあったりと、不均一な毛髪の形状をしています。
連珠毛はこの不均一さゆえの髪の毛自体の弱さがあるので、
取り扱い・改善を心見るときには専門的な知識のあるお店でされることをお勧めいたします
くせ毛が縮れる原因って?縮れる髪の特徴とその改善方法とは?!
くせ毛の中でも1番扱いにくく
「くせ毛が大変すぎて日々うんざり。。」
という方のくせ毛の多くはこの縮毛でしょう。
というように扱いにくさ・改善の難しさは断トツで
カラーリングや、縮毛矯正でさえ大きなダメージにつながりますので
コチラも連珠毛同様に専門的な知識をお持ちのサロンでの施術をオススメした髪質ですね
まとめ
ご自分の髪質を把握しまたその髪質に合わせた改善方法がわかれば
きちんとした処理をできることだと思うので
まずはご自身の髪質について知ってみるのも一つかなと思いますので
ぜひこちらを参考に改善を考えてみてくださいね!
↓↓髪質改善専門サロンDRANのGoogle mapはこちら↓↓
気になることや、ご質問などございましたらLINEにてドシドシご連絡ください!
あなたのご質問が我々の美容技術をより向上させてくれます。
またLINEでのご予約も承っています。
氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。
ネット予約もお待ちしております!