2025.09.05
髪質改善梅田ドラン!ツヤがなくなるのは秋のせい?“髪が老けて見える”原因と対策
こんにちは!
夏の暑さが和らぎ、過ごしやすくなった秋。気温が落ち着き、ファッションやメイクを秋らしく変えるように、髪も衣替えをする季節です。しかし、この時期に「なんだか髪がくすんで見える」「ツヤがなくて疲れた印象になる」と感じることはありませんか?それは決して気のせいではありません。
今回は、なぜ秋に髪のツヤが失われ、“老けて見える”のか、その根本的な原因を美容師目線で徹底解説し、髪質改善専門サロンならではの具体的な対策法をご紹介します。
↓↓↓こちらもおすすめ↓↓↓
大阪の髪質改善専門サロンのパサパサ、チリチリしてしまうエイジング毛を髪質改善!!Before & After
髪質改善梅田ドラン!秋の抜け毛は“夏の蓄積ダメージ”が原因?予防とケア法
秋に髪がくすんで見えるのはなぜ?
サロンにご来店されるお客様からは、以下のようなお悩みをよくお聞きします。
・夏に明るくした髪色が、秋になってからツヤがなく見えてしまう」
・「朝はセットしても、夕方にはパサついてツヤが消えてしまう」
・ 「最近、髪全体がくすんで見えて、なんだか老けた印象になった気がする」
・ 「髪がゴワゴワして、手触りが悪くなった」
・ 「静電気がひどくて髪が顔に張り付く」
これらの悩みは、肌のくすみや乾燥と同じように、秋の髪に起こる代表的なトラブルです。多くの方が経験するこの現象には、意外な原因が隠されています。髪のツヤは、健康状態を示すバロメーターでもあります。ツヤがない状態を放置してしまうと、髪の内部がになり、切れ毛や枝毛といったさらなるダメージを引き起こす可能性もあるため、早めのケアが大切です。
夏のダメージと秋の乾燥
秋に髪がくすんで見えるのには、複数の要因が複雑に絡み合っています。夏のダメージの「後遺症」と、秋の乾燥という新たな脅威が同時に襲ってくるため、髪にとっては非常に過酷な時期と言えます。
1.夏の紫外線によるダメージ蓄積
夏の強い紫外線は、髪の内部にあるメラニン色素やタンパク質(ケラチン)を破壊し、髪の構造を不安定にします。これにより、髪は色落ちやくすみを引き起こし、ヘアカラーが持つ本来のツヤや発色を失ってしまいます。また、紫外線は髪の表面を守るキューティクルを剥がれやすくするため、髪のツヤを司るキューティクルのツヤがなくなり、光をきれいに反射できなくなってしまいます。夏の間に受けたダメージが、秋になって症状として現れているのです。まるで、日焼けした肌が皮むけするように、髪のダメージも時間差で表面化するのです。
2. 空気の乾燥による水分不足
秋は、夏のジメジメした空気から一変し、湿度が急激に下がります。乾燥した空気は、髪の内部から水分を容赦なく奪い、パサつきやゴワつきを引き起こします。髪の水分量が不足すると、髪のハリや弾力が失われ、健康的なツヤがなくなってしまいます。特に、すでにダメージを受けている髪は、キューティクルが浮き上がっているため、さらに水分が蒸発しやすくなります。これが、秋になると髪が広がりやすくなったり、静電気が起きやすくなったりする大きな原因です。
3. エイジングによる髪質の変化
年齢を重ねるにつれて、髪の水分を保持する機能が自然と低下します。髪の内部のCMC(細胞間脂質)が減少すると、髪が乾燥しやすくなり、ツヤや弾力が失われていきます。CMCは、髪の細胞をつなぎとめるセメントのような役割を果たしており、これがないと髪は脆く、もろくなってしまいます。特に30代後半以降は、季節の変化に加えてエイジングによる影響が顕著になり、「髪が老けて見える」「昔より髪が細くなった」と感じることが増えます。これは、髪の内部構造自体が変化しているサインなのです。
4. 頭皮環境の悪化
秋は汗や皮脂の分泌が落ち着く一方で、空気の乾燥が頭皮を直撃します。頭皮が乾燥すると、血行が悪くなり、毛根に十分な栄養が行き渡らなくなります。これにより、これから生えてくる髪の質まで低下し、細毛、抜け毛、ハリコシの低下に繋がります。髪のツヤは、健康な頭皮から生える髪に宿るもの。頭皮環境の悪化は、髪全体のツヤ不足にも大きく影響します。
髪質改善カラー&トリートメント
秋の髪のくすみやツヤ不足は、ご自宅でのケアだけでは補いきれない場合があります。そんな時こそ、プロの力を借りて髪の土台を整えることが重要です。DRANでは、乾燥した髪を芯から潤わせ、健やかな状態へと導く以下のメニューをご提案しています。
1. 髪質改善カラー
秋は、夏の明るい髪色を落ち着かせるヘアチェンジをご希望されるお客様が多い季節です。DRANの髪質改善カラーは、色味を整えるだけでなく、カラーリングと同時に髪に必要な水分や栄養を補給します。内部から潤いをチャージすることで、乾燥による色落ちを防ぎ、ツヤと透明感のある仕上がりに導きます。ツヤを失った髪ほど、その効果を実感しやすいメニューです。独自の処方により、キューティクルのダメージを最小限に抑え、染めるたびに髪が美しくなっていくのを実感いただけます。
2. 髪質改善トリートメント
一般的なトリートメントが髪の表面をコーティングするのに対し、DRANの髪質改善トリートメントは、髪の内部にしっかりと水分と栄養を閉じ込める「内部補修」に特化しています。夏のダメージでスカスカになった髪の内部にCMCやタンパク質を補給することで、髪本来のハリとツヤを取り戻し、乾燥に強い髪へと導きます。持続性も高いため、サロンでのケア効果が長持ちし、日々のスタイリングも格段に楽になります。
3. 髪質改善矯正
乾燥によって広がりやすいうねりやクセを抑え、なめらかでツヤのある自然なストレートヘアに仕上げます。髪の表面の凹凸をなくすことで、光をきれいに反射し、美しいツヤが生まれます。特に「乾燥 × 癖毛」でまとまらない方には、毎日のスタイリングが格段に楽になるだけでなく、髪が若々しい印象に変わります。
4. 炭酸スパで頭皮をリセット
見落としがちなのが頭皮ケア。DRANの炭酸スパは、炭酸の力で普段のシャンプーでは落ちきらない毛穴の奥の汚れや皮脂を浮き上がらせ、頭皮を徹底的にクレンジングします。これにより、血行が促進され、毛根に十分な栄養が行き渡るようになり、健康な髪が育つ土壌を整えます。リラクゼーション効果も高く、心身ともにリフレッシュできます。
ホームケアでツヤをキープ
サロンでのケア効果を長持ちさせ、健やかな髪を育むためには、日々のホームケアも非常に重要です。
1. 保湿重視のシャンプー&トリートメント
洗浄力が強すぎるシャンプーは、髪と頭皮の水分・油分を過剰に奪ってしまいます。アミノ酸系やセラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分を多く含むサロン品質のシャンプーを選ぶことで、髪を洗いながら潤いを守ることができます。トリートメントも、髪内部に栄養を浸透させるタイプを選び、数分置いてから洗い流すことで、より効果を高められます。
2. ドライヤー前のアウトバストリートメント
濡れた髪はキューティクルが開き、非常にデリケートな状態です。この状態でドライヤーをかけると、熱風で髪内部の水分が蒸発し、さらに乾燥が進んでしまいます。必ずオイルやミルクタイプのアウトバストリートメントで保護してから乾かしましょう。特に毛先は重点的にケアすることで、まとまりやすさが劇的に変わります。
3. 加湿器で空気の乾燥対策
意外と見落としがちなのが、室内の乾燥です。秋から冬にかけては、暖房の使用も増え、部屋の湿度が大幅に下がります。加湿器を使うだけで、髪や肌の乾燥だけでなく、静電気や髪の広がりを軽減する効果も期待できます。
4. 髪に良い食事と生活習慣
タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、髪に必要な栄養をバランス良く摂ることが大切です。また、質の良い睡眠は、髪の成長を促すゴールデンタイムです。身体の内側からも、髪の健康をサポートする意識を持つことが、美髪への近道です。
まとめ
秋の髪のくすみやツヤ不足は、夏のダメージの蓄積と、急激な空気の乾燥が重なることで引き起こされる複合的なトラブルです。
・夏の紫外線で髪の内部がスカスカに。
・秋の乾燥でさらに水分が蒸発。
・エイジングで水分保持力が低下。
これらの原因が重なることで、「ツヤがない」「なんだか老けて見える」といったお悩みに繋がります。
DRANでは、お客様一人ひとりの髪の状態を丁寧に診断し、専門店だからこそできる豊富な薬剤と施術方法で、その髪に最適なケアをご提案します。髪質改善による「内部補修 × エイジングケア」は、秋の髪トラブルに最も有効なアプローチです。
「今の髪に何が足りないんだろう…?」と感じている方は、ぜひ一度DRANにご相談ください。あなたの髪にツヤと潤いを蘇らせることで、毎日がもっと楽しくなるお手伝いをさせていただきま
す。
↓↓↓こちらも合わせてご覧ください↓↓↓
↓↓↓髪質改善専門サロンDRANのGoogle mapはこちら↓↓↓
気になることや、ご質問などございましたらLINEにてドシドシご連絡ください!
あなたのご質問が我々の美容技術をより向上させてくれます。
またLINEでのご予約も承っています。
氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。
ネット予約もお待ちしております!