PAGE TOP

2025.01.24

ヘアケアについて

髪質改善梅田ドラン!シャンプーをする時は上向き?下向き?どっちが正しいの?

こんにちは!
今回はシャンプーをする時は上向きがいいのか?下向きがいいのか?について解説していきます。

毎日行うシャンプーですが、髪の洗い方や使用するシャンプー以外に注意して欲しいのが洗う時の姿勢です!
お客様とお話ししていて結構多いのが下向きでシャンプーをされる方。
下向きシャンプーだと目にお湯やシャンプー剤が入りづらいですし、小さな頃からの習慣として下向きシャンプーが当たり前の姿勢になっているのかもしれません。ですが、下向きシャンプーは美容の為にはおすすめできません!それはなぜなのか?ではどうすればいいのか?皆さんの疑問に答えていきたいと思います。下向きシャンプーに不安がある方や、どうやってシャンプーすれば良いのか知りたい方は是非最後までご覧ください!

↓↓↓こちらもおすすめ↓↓↓

シャンプーの選び方がわからない!種類や効果、髪質別に解説!

髪質改善梅田ドラン!くせ毛の原因は何?生まれつきの原因やヘアケアのコツなどを解説

髪質改善梅田ドラン!夏の髪の毛へのダメージの原因とヘアケア方法!

シャンプーの仕方は「下向き?」「上向き?」

日本人のほとんどの方が1日1回はシャンプーをしていますが、その時皆さんどんな姿勢で洗っていますか?下向きで目にシャンプーが入らない様にしていますか?それとも上向きで顔側に水が流れてこない様にしていますか?実はシャンプーの時の姿勢って結構大事なんです!
髪を洗う事自体は短時間で済みますが、毎日の習慣。積み重ねで体に負担がかかってしまうんです。

そして一番避けていただきたいのが「下向き」シャンプーなんです。

下向きシャンプーの怖い4つのデメリット

下向きでのシャンプーを続けていると4つのデメリットがあります。

①顔や頭皮が「たるむ」

頬や顎のお肉が重力によって垂れ下がり、顔や頭皮がたるみやすくなります。頭皮たるむ毛穴が変形し、立ち上がりが悪くなってトップのボリュームが出にくくなるデメリットにも繋がります。

②首への負荷が大きく「ストレートネック」のリスクにも

下を向いてシャンプーすると首がしっかり頭を支えないといけない為負担が大きくなってしまいます。に負荷がかかる事でストレートネックのリスクになってしまうんです。

③頭に続く大きな血管が圧迫され、血流が滞り顔が「むくみ」やすくなる

へ大きな負担がかかり「首こり」につながり、さらに頭に続く大きな血管が圧迫される為血流が滞ってしまい顔がむくみやすくなってしまいます。

 

④自然と巻き肩や猫背の姿勢になるので「バストの位置が低く」なりやすい

を向いてシャンプーをすると巻き肩猫背の姿勢になってしまいバストを支える「クーパー靭帯」が伸びやすくなり、負担が大きくなると最終的には切れてしまいます。つまりクーパー靭帯伸びたり切れてしまうとバストが支え切れなくなってしまい段々とバスト垂れてきてしまうんです。

 

でも上向きシャンプーってキツくない?

下向きシャンプーはやめた方がいいって言っても、上向きシャンプー試してみた事あるけどキツくない?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?確かに。頑張って上を向いてシャンプーしようとしても
・耳に入る
・後頭部が洗いにくい
・流しにくい

など、色々と不便なことが出てきてしまいますよね、、。でも大丈夫です!!

シャンプーは下を向かなきゃ大丈夫です!

シャンプーをする時はを向かなきゃ!ではなくを向かなきゃ大丈夫!!という意識で洗ってあげましょう。
上向きシャンプーが良いと言っても、先程もお話しした通り「やりづらい」「姿勢がキツい」という問題が出てきてしまいます。それなら、、「下を向かなければ良いんです!を向くのが良くないだけで、真上を見なければならない訳ではありません。正面を向いたり、軽くを上に上げるくらいで問題ないんです!

姿勢がキツい!後頭部が流しづらいと思うほど上を向く必要はないんです。

髪の洗い方は「下から上に」を意識して!

髪を洗うときの姿勢に関してはここまでお話しした通り「下を向かなければOK」です。
ただ髪を洗う時は「下から上」に向かってシャンプーしてあげましょう。
シャンプーは髪を洗うだけではなく、『頭皮をマッサージする』事で頭皮汚れを落としたり、血行促進の意味もあります。下から上に向かって洗うことで、重力で垂れ下がりやすい頭皮を引き上げ若々しい頭皮を維持する為の1つの方法でもあるんです。
なので髪を洗う時はたまに手の位置を変えながら頭頂部に向かって頭皮を揉み上げる様にして洗う「マッサージ洗い」をしてあげましょう!

洗う際の髪同士の摩擦を減らすことができ、髪へのダメージも抑えられるので是非お試しください。
※ちなみに髪をシャンプーで洗う時は気持ち斜め上を向いた方が指の腹が頭皮にフィットして洗いやすくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は今回はシャンプーをする時は上向きがいいのか?下向きがいいのか?について解説していきました!
「髪を洗う時は下を向かなければ大丈夫!!」なので、頑張って真上を見上げる必要はありません。
毎日する習慣だからこそ、影響も出てきやすいですし気になる事もありますよね。そんな時は是非1人で悩まず美容師さんに相談してみてくださいね。

髪質やお客様のお悩みによって使っていく薬剤などが変わっていきます!ドランでは1人1人の髪の毛の状態を見極めてその時の髪の毛の状態で1番ベストな薬剤を選び施術をしていきます。
専門店だからできる幅広いお悩みに対応した薬剤の種類と施術方法ができます。

髪質でお悩みの方は是非ドランの髪質改善で綺麗にしてみませんか?

↓↓↓こちらも合わせてご覧ください↓↓↓

自宅でできるヘアケア!トリートメントで艶髪を手に入れる方法とは!

↓↓髪質改善専門サロンDRANのGoogle mapはこちら↓↓

◉髪質改善専門サロン ドラン 京橋店 Google map

◉髪質改善専門サロン ドラン 梅田店 Google map

◉髪質改善専門サロン ドラン 天王寺店 Google map

◉髪質改善専門サロンドラン 東大阪店 Google map

◉髪質改善専門サロンドラン 森之宮店 Google map

 

 

髪質改善専門サロンDRAN LINE 友だち追加

髪質改善専門サロンDRAN LINE

気になることや、ご質問などございましたらLINEにてドシドシご連絡ください!

あなたのご質問が我々の美容技術をより向上させてくれます。

またLINEでのご予約も承っています。

氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。

  • 髪質改善専門サロン DRAN梅田店 LINEお友達追加|質問や予約も簡単!
  • 髪質改善専門サロン DRAN京橋店 LINEお友達追加|質問や予約も簡単!
  • 髪質改善専門サロン DRAN天王寺店 LINEお友達追加|質問や予約も簡単!
  • 髪質改善専門サロン DRAN森ノ宮店 LINEお友達追加|質問や予約も簡単!
  • 髪質改善専門サロン DRAN東大阪店 LINEお友達追加|質問や予約も簡単!

 

ネット予約もお待ちしております!

ホットペッパービューティー

 

 


tel 06-6809-3783
【定休】毎週月曜日、火曜日