2019.11.16
髪の毛の自宅での綺麗な扱い方とは?美髪への第一歩は家から始まる!!
みなさま綺麗な髪の毛はお好きでしょうか?
綺麗な髪の毛になりたい方やずっと綺麗な髪で居続けたい方に必要な
自宅での髪の毛の取り扱い方について紹介いたしますね!
⇓⇓コチラもオススメ⇓⇓
DRANの髪質改善はなぜ他店でのカラーをあまりしない方がいいのか?
髪質改善トリートメントの本当のところ!!特徴から効果・デメリットまで徹底紹介!
髪の毛の綺麗な扱い方とは?
皆さんは綺麗な髪の毛になるために、また綺麗な髪を維持するために
日々意識をしていることはございますか?
よく美容院で綺麗にしてもらっているから〜と
自宅でのケアをなおざりにしてしまっているという話しもお聞きします。
では実際に綺麗にして行くのと綺麗を維持をして行くために必要な
自宅でのケアとはどのようなことをしてあげれば良いのか紹介していきますね!
髪の毛の綺麗な扱い方 ①洗い方
まず基本となる考え方としては
普段の生活の中で髪に余分な負担をかけない事が
最大のポイントになります!
そのポイントのひとつめとは
シャンプー・トリートメントの仕方ですね。
お風呂に入る前から髪をきれいにするためのポイントがあり
それは日中の汚れやスタイリング剤の汚れを落とし
シャンプーの泡立ちをスムーズにするためのブラッシングをしましょう
このような粗めのブラシが絡まりを優しく解いてくれるので
余計な負担をかけにくく扱いやすいでしょう!
そしていざお風呂場でささっと濡らしてシャンプー!
ではなく、きちんとしっかり予洗いをしてあげるだけで
汚れの7割は落ちると言われいるので
なるべくしっかり髪に水分を含ませるようなイメージで予洗いをしましょう!
そしてシャンプーは適正量、長さ・毛量に合わせたプッシュ量で使用します。
泡立ちはなるべくしっかりの方がシャンプーの泡が髪に付着した汚れを
包み込んでいっしょに流れていってくれるので
泡立ちはしっかりがマストです!
そしてシャンプーもしっかりすすいでトリートメントは毛先からつけて
徐々に中間側に上がって行くようにつけてあげるのが1番良いです!
根元からつけてしまいますとベタつきの原因となりますので
1番トリートメントでケアしたい毛先からの処理を心がけましょう!
そしてワンポイント!
トリートメントもただつけて手でなぞるだけでなく
揉み込んだり、クシで解いたりとする事で
ムラなく綺麗に髪の毛1本1本についてくれるので、
より綺麗な仕上がりに近づく事でしょう!
最後にトリートメントもしっかりすすいで仕上げてあげましょう。
髪の毛の綺麗な扱い方 ②乾かし方
髪の毛をなるべく優しさをもって丁寧に洗った後は
乾かし方です!
そしてお風呂あがりにいきなり乾かすのではなく、
お風呂あがりまず最初のポイントはタオルドライです。
お風呂上がりの絡まった状態のまま乾かすと確実に絡まって乾いてしまうので、
タオルでざっくり拭いた髪の絡まりを優しく粗めのクシやブラシで解いてあげます。
髪の絡まりを取るとまた絡まっていたところに水分が溜まっているので、
またタオルでその余分な水分を取ってあげます。
タオルでのドライを丁寧にしっかりできれば
乾かす時間の短縮になったり、乾かした後のクオリティも上がります!
そして乾かし方では基本は根元から毛先にかけて風を当てて
髪の毛をしっかり振って乾かしてください。
そしておよそ7〜8割が乾いてきたら
後は指で軽く髪を整えながら綺麗に乾かしてください。
髪の毛は乾かし残しや自然乾燥をさせてしまうと
髪の中に必要な水分を連れて蒸発してしまいますので
きちんとお風呂上がりには乾かすことが
髪の綺麗な扱い方の重要なポイントなので
まずはこのような日々出来ることから
始めてどんどん髪の毛を綺麗にしていきましょう!
まとめ
こちらの記事を参考にできる限り
家で出来るケアをしてあげるだけでも美容室などで
してもらう際のクオリティがだんだんと上がっていくと思うので
ぜひ実践してみてくださいね!
ありがとうございました!
↓↓髪質改善専門サロンDRANのGoogle mapはこちら↓↓
気になることや、ご質問などございましたらLINEにてドシドシご連絡ください!
あなたのご質問が我々の美容技術をより向上させてくれます。
またLINEでのご予約も承っています。
氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。
ネット予約もお待ちしております!