こんにちは。髪質改善専門サロンDRAN(ドラン)です。
お客様からよくいただくお悩みの中に、
「ドライヤーで乾かしてもなかなか乾かない」
「夜乾かしたのに、朝にはもうベタついている」
という声があります。
実はこれ、ただの乾かし方の問題ではなく、髪や頭皮の“状態そのもの”が原因かもしれません。
今回は、髪が乾かない・ベタつく原因と、サロン・自宅でできる対策を詳しく解説していきます。
↓↓↓こちらもおすすめ↓↓↓
髪質改善梅田ドラン!冬前にやっておきたい“髪の衣替え”ケアとは?
髪質改善梅田ドラン!市販シャンプーとサロンシャンプーの違いを徹底解説!
髪質改善梅田ドラン!マフラーやニットで髪が傷む!?秋冬の静電気対策とケア法
髪が乾かない・ベタつく
・ドライヤーを10分以上当てても乾きが悪い
・根元がベタついて、ぺたんとする
・夜洗って乾かしても、朝には頭皮が油っぽい
・毛先はパサつくのに、根元はベタつく
・乾かした直後にすでにツヤがなく、まとまりにくい
こういった症状が出ている方は、髪の内部や頭皮環境のバランスが崩れているサインです。
乾かしても乾かない、という状態は、髪や頭皮に「余分な水分・油分・コーティング」が溜まってしまっていることが多いです。
髪が乾かない・ベタつく4つの理由
1. シリコンや油分の“蓄積”
トリートメントやオイルを重ねすぎると、髪表面に膜ができてしまい、ドライヤーの熱が中まで届かなくなります。
特に「乾かないからオイルを多めに」というケアは逆効果。
オイルで表面をコーティングしてしまうことで、内部がいつまでも湿ったままになり、ベタつきやニオイの原因になります。
また、市販のシャンプーやトリートメントには、しっとり感を出すために“重いシリコン”が配合されているものも多く、
それが少しずつ蓄積して乾きにくい髪質を作ってしまうこともあります。
2. 頭皮の皮脂バランスの乱れ
乾燥しているのにベタつく…そんな場合は、頭皮が乾燥を守ろうとして皮脂を過剰分泌している状態です。
特に秋冬は気温や湿度の変化で皮脂分泌が不安定になりやすく、結果として
「根元はべたつくのに毛先はパサつく」
というアンバランスな状態になります。
また、シャンプーでしっかり洗いすぎたり、熱すぎるお湯で流すのもNG。
必要な皮脂まで落としてしまい、逆に皮脂分泌が活発になる悪循環に。
3. ドライヤーの使い方の問題
「ドライヤーは高温で一気に乾かす」という方も多いですが、
実はこれも髪が乾かない原因になります。
高温を長時間あてることで、キューティクルが開きっぱなしになり、
内部の水分が抜けにくくなってしまうんです。
また、ドライヤーを頭皮から離しすぎると風の力が弱く、
熱だけが髪表面に滞留して乾きムラが出てしまいます。
4. 髪内部のダメージ・空洞化
ブリーチ・カラー・加齢によるエイジングなどで、
髪内部のタンパク質や脂質が減少すると“髪の芯”がスカスカになります。
この状態では、髪が水を吸いやすく・乾きにくいスポンジ状態に。
いくらドライヤーを当てても、表面だけ乾いて内部は湿ったまま…。
結果として、翌朝にはうねり・広がり・ベタつきが出てしまうという流れです。
サロン&ホームケアでできる改善方法
1. 髪の内部を整える「髪質改善トリートメント」
DRANの髪質改善トリートメントは、タンパク質・水分・脂質のバランスを整え、
スカスカになった髪の内部に“芯”をつくります。
この“芯”ができることで、髪内部の水分保持力が安定し、
乾きやすく・まとまりやすい髪に変化していきます。
✔ 乾かす時間が短くなる
✔ 根元のふんわり感が出る
✔ 毛先まで均一にツヤが出る
「ドライヤーの時間が半分になった」と感じる方も多く、
乾かない・ベタつくといった悩みの根本改善につながります。
2. 髪と頭皮を同時に整える「髪質改善カラー」
「カラーすると髪が傷む」というイメージを持たれる方も多いですが、
DRANでは補修と発色を両立した“髪質改善カラー”を導入しています。
カラー施術と同時に髪内部に栄養を補充することで、
乾きづらい髪が軽やかに、根元のベタつきも改善します。
さらに、ヘマチンなどの抗酸化成分で
・カラー後の残留アルカリ除去
・酸化によるべたつき・臭いの防止
・ツヤ・弾力の持続
をサポート。
「カラーするほど髪が扱いやすくなる」と感じる方が多いのは、
この内部補修の効果によるものです。
3. 正しいドライヤーの使い方
乾かし方を見直すだけでも、仕上がりは大きく変わります。
正しい乾かし方のポイント👇
1️⃣ まずは根元からしっかり風を当てる(高温・強風)
2️⃣ 髪の中間〜毛先は上から下に乾かす
3️⃣ 乾いたら仕上げに冷風でキューティクルを閉じる
4️⃣ ドライヤーは頭皮から10〜15cmほど離す
この“温冷の切り替え”が、ツヤと速乾のポイントです。
4. ホームケアは「軽めの保湿」を意識
乾かない・ベタつく髪は、保湿よりも“軽やかさ”を意識したケアが◎。
アミノ酸系のシャンプーで余分な皮脂やシリコンを落とし、
洗い流さないトリートメントは1〜2プッシュを中間〜毛先のみに。
おすすめは、ドライヤー前に使うミストタイプの保湿ケア。
熱で反応して髪内部に定着するタイプなら、べたつかずにしっかり潤いをキープできます。
まとめ

「乾かない」「ベタつく」髪は、
単なるドライヤーの使い方の問題ではなく、
髪内部のバランスや頭皮環境の乱れが大きく関係しています。
特に、トリートメントやオイルの“重ねすぎ”によるコーティングや、
髪内部の空洞化は、見た目以上に乾きづらさやべたつきを招く要因。
DRANの髪質改善メニューでは、
・内部補修による速乾性アップ
・皮脂バランスの整った健やかな頭皮環境
・ツヤと軽さを両立した仕上がり
を実現します。
「乾かしても乾かない」
「すぐベタつく」
そんなお悩みを感じたら、髪のSOSサインかもしれません。
髪本来の乾きやすさ・軽やかさを取り戻して、
毎日のドライヤー時間をもっと快適にしていきましょう。
【髪質改善 × 季節対応ケア】
DRANでは、髪内部から整える“芯のある美髪”をテーマに、
お客様一人ひとりの髪質や生活習慣に合わせたケアをご提案しています。
・ドライヤーに時間がかかる
・べたつきやぺたんこが気になる
・ツヤが出にくくなってきた
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
↓↓↓こちらも合わせてご覧ください↓↓↓
↓↓髪質改善専門サロンDRANのGoogle mapはこちら↓↓
気になることや、ご質問などございましたらLINEにてドシドシご連絡ください!
あなたのご質問が我々の美容技術をより向上させてくれます。
またLINEでのご予約も承っています。
氏名、メニュー、ご希望時間を添えてご連絡下さい。
ネット予約もお待ちしております!



















